9月2020
お客さまの声【テラスを囲むLDKの開放感が◎】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は、一宮市のSさまにお話をお伺いしました。ご夫婦にお子さま2名というご家族構成です。
Q:アッシュホームを選んだ決め手を教えて下さい。
さまざまな要望に対して、丁寧に話を聞いてくれました。予算内で希望が叶えられそうだと感じましたので、アッシュホームさんにお願いすることにしました。
LDKの間取りデザイン、全面引き戸のキッチン収納など、担当者の方の提案力が素晴らしかったことも決め手でした。
Q:家づくりではどんなところにこだわりましたか?
デザイン重視でしたね。天板がキラキラと煌くジュエルブラックのキッチン、床材などの素材の質感、色にも徹底的にこだわりました。
Q:実際に住んでみていかがですか?
玄関やLDKをはじめ、空間の広がりが生かされた家になり、とても満足しています。特にテラスを囲むLDKの開放感が◎ですね!
※スタッフより
今回取材と写真撮影にご協力いただきましたSさま、本当にありがとうございました!
上質感あふれる、ワンランク上の暮らしが実現できるお家が完成しました。私も、これだけこだわりが詰まった、デザイン性が高いお家を手がけられたことを誇りに思っています!
ぜひ、これからもご家族皆さまで素敵な時間をお楽しみください!
Sさまのお家は施工事例としても紹介しております。こちらのページ(https://www.ash-home.com/blog/6164/)もぜひご覧ください。
新宿で超リアルなVR展示場がオープン!!
こんにちは。アッシュホームです!
2020年5月、新宿にアッシュホームのVR展示場がオープンしました!私たちの目標は地元である愛知県に加えて、東京、大阪にも進出すること。
この「新宿VR展示場」が完成したことで、東京進出を果たすことができました!
「SKI西新宿」の2階にアッシュホームのVR展示場があります。
新宿駅から徒歩約6分という、都心の非常に便利な立地です!
普通の住宅展示場と異なるのは、バーチャルでモデルホームの中が見学できるということ。
そのため、展示場の空間自体は非常にシンプルな商談スペースとなっています。
でも、VRゴーグルを装着すれば、まるで本当に家の中にいるような、リアルなバーチャル体験ができます。
自分の動きに合わせて映像が動き、広さや高さもしっかりと再現されています!
カタログやサンプルなども完備していますので、ご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください!
アッシュホームは愛知の会社ですが、VR新宿展示場は東京で採用したスタッフが常駐しているので、首都圏エリアの住宅事情を熟知しています!
東京でもアッシュホームがしっかりと家づくりのお手伝いをします。まずは超リアルなVR展示場を新宿で体験してみてください!
アッシュホームの施工事例【デザインと実用性を兼ね備えたワンランク上の住まい】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は一宮市のSさまのお家を施工事例としてご紹介します。
外観はブラックとウッドを基調に、スタイリッシュで高級感あふれる佇まいに仕上げました。
赤色の宅配ボックスもアクセントとなって目を惹きます。
建物で中庭を囲むレイアウト。視線を気にする必要がないプライベート空間です。
中にお邪魔すると広々とした玄関ホール。石目の床がまるで高級ホテルのよう。明るくて開放感があります。
シューズクロークで収納もたっぷり。大きな姿見があるので、お出かけ前の身だしなみチェックもできます。
LDKは吹き抜けで広々。大きな掃き出し窓からは中庭を望むことができます。白い壁とシックな色の床材で、明るくも落ち着きがある雰囲気にまとめました。
キッチン、ダイニングの背面収納は扉で隠すことができます。
来客時には生活感を感じさせず、スッキリとした空間を演出。
キラキラと煌くジュエルブラックのキッチンと一枚板のダイニングテーブルで、毎日のお食事の時間が上質なものに。写真のようにお料理のときだけ収納スペースの引き戸を開放することで、一般的な背面収納と同じように使えます。
洗面脱衣室は清潔感がある爽やかなライトグリーンを基調にし、収納ボックスもグリーンで統一しました。
便利で遊び心も感じられる空間です。
寝室はダマスク柄の壁紙を使ってエスニックな雰囲気に。1日の疲れが癒せる、落ち着きのある空間。ウォークインクローゼットで収納もたっぷりです。
さて、一通りお家の中は紹介しましたが、実際の住み心地はどうなのでしょうか?どんなところにこだわられたのでしょうか?
Sさまの生の声を近日ご紹介しますので、楽しみにしていてくださいね!
アッシュホームのスタッフ紹介【尾張支店稲沢チーム・早川編】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は前回ご紹介した尾張支店稲沢チームの課長代理、早川 宗必(はやかわ しゅうひつ)をご紹介します!
Q:アッシュホームに入社したきっかけは?
金融機関を経て35歳で住宅業界に転身しました。何社かで働いた経験があるのですが、いずれも、「お客さまに喜んでいただく」ということが表面的にしかできていなかったなと感じていました。
「本当にお客さまのことを思った家づくりをしたい!」そう考えたときに、アッシュホームと出会い、「ここなら自分の理想が実現できる!」と思って入社しました。
Q:仕事をしているなかで、どんなところにやりがいを感じられますか?
完成したとき、そしてお引渡しのときに、お客さまから「ありがとう」と言われることですね。「この仕事をしていてよかった!」といつも思います。
Q:仕事をする上で心がけていること・モットーを教えて下さい
すべてのお客さまのお家づくりを、毎回自分の家をつくる気持ちでお手伝いしています。
Q:これまで施工した住宅で印象に残っているエピソードはありますか?
売地が出ない地域で土地探しをされていたお客さまがいらっしゃったのですが、独自の方法で土地を見つけ、ご要望に応じられたことが嬉しかったですね。
Q:アッシュホームの良いところは何だと思いますか?
チーム制を採用していて、各担当者のマンパワーではなく、会社全体でお客さまのお家づくりをお手伝いしているところです。
Q:休日はどんなことをして過ごしていますか?
休日はお風呂にいろいろな温泉の入浴剤を入れて温泉気分を味わい、ゆっくりと過ごしています。
車の運転・ドライブが好きなのですが、ついつい仕事のことが気になって、自然と「土地探しをされているお客さまにご紹介する土地を見に行く」という流れになってしまいます……
Q:今後の夢や目標を教えて下さい。
アッシュホームの拠点がどんどん増えていき、どの地域でも皆さまの想いを叶えられることです!
Q:最後に、お客さまへのメッセージをどうぞ!
お家づくりは一生に一回の大仕事です。初めてのことだらけで不安もいっぱいあるかと思いますが、難しい事は私にお任せください!!
金融機関や他の住宅会社に勤めていた経験も活かして、資金計画や土地探しからプランニングまで、家づくりのことをお任せいただけます!
わからないことがありましたら、ぜひ早川にご相談ください。
アッシュホームにはこんなチームがあります!【尾張支店稲沢チーム】
こんにちは。アッシュホームです!
これまでスタッフ紹介として、アッシュホームで働いている人々を紹介してきました。
ただ、アッシュホームではお客さまの家づくりをチーム単位で行っていきます。社員個人のことはもちろん、どんな部署があるのか?といったことも知っていただければと思います。
そこで、今後は定期的にチーム紹介もしていきます!
記念すべき第一回目は、尾張支店稲沢チームです!!
Q:どんなお仕事をしていますか?
A: 営業、設計、建設スタッフが一つのチームとして席を並べて活動しています。
初めてご来場頂いたお客様のおもてなしから新居のお引渡しまでを
チームで携わらせて頂いております。
Q:チームの雰囲気を教えて下さい
A:オン・オフの切り替えがしっかりしていますね。ときには真剣、ときには笑いあり!そんな雰囲気です。あと、誰に対しても話しやすい・質問しやすい雰囲気です!
Q:どんな性格の方がいますか?
A:ムードメーカーで優しく明るい人が多いですね。あと、みんな真面目でしっかり者です。
Q:「ここだけは他のチームに負けない!」と思うことはありますか?
A:お客さまへのおもてなしですね。お車で到着された時点から立ち上がってお出迎えの準備をしています。ウェルカム感はどこのチームよりも強いと思います!
Q:これまでチームで印象に残った思い出はありますか?
A:お引渡し式にはじめてチームメンバー全員で参加させていただいたときは、とても盛り上がりました!お客さまのお母さまがお菓子や飲み物などいろいろ用意していただき、スタッフも腰をかけてわいわいお茶会をしたことがとても印象に残っています。
Q:チームの今後の夢や目標を教えて下さい
A:本社がある稲沢を拠点とするチームだからこそ、大きな責任があると思っています。地域のお客さま満足度ナンバーワンの住宅会社を目指します!「稲沢で安心して家を建てられる会社=アッシュホーム」と認識していただけるよう、チーム全体で成長していきたいと思います。
Q:最後にお客さまへのメッセージをどうぞ!
A:念願のマイホーム計画を、チーム全員で心を込めてお手伝いさせていただきます!ひとつひとつご納得いただきながら、お打ち合わせを進めさせていただきます。「まだ具体的には決まっていない」「将来的に家が欲しい」といった計画の段階でのご相談も大歓迎です。遠慮なくお気軽に、稲沢展示場へお越しください!
尾張支店稲沢チームの所在地
愛知県稲沢市下津鞍掛1丁目1番地16(稲沢展示場)
回答者
竹内 敏孝(たけうち としたか)
立ち上がって深々と礼をするお出迎え・お見送りは、お客さまが驚かれるほど。
おもてなしの心でお客さまと接します!稲沢での家づくりは、ぜひアッシュホームの尾張支店稲沢チームにお任せください!
アッシュホームの施工エリア情報【一宮市編】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は稲沢市のお隣で、当社代表の小澤の出身地でもある一宮市についてご紹介します!
一宮市は愛知県の北西部にある街で、木曽川を挟んで岐阜県と接しています。人口は約37万人で愛知県では4番目に多く、特例市の指定を受けています。
市内にはJR東海道本線、名鉄名古屋本線・尾西線、名神高速道路、東海北陸自動車道、名古屋高速、国道22号線などが通り、名古屋市をはじめ県内の各市町村、県外にもアクセスしやすい交通網が整った地域です。
かつては繊維産業がさかんでしたが、近年では交通の便の良さから名古屋のベッドタウンとして発展してきました。
一方で、特に木曽川を流れる北部は自然が感じられる落ち着いた環境で、季節の花々が楽しめる木曽三川公園やバーベキューも楽しめる木曽川緑地公園などもあります。
毎年7月には市内各地で七夕祭りが開催されます。非常に規模が大きくて、「日本三大七夕祭り」の一つとも言われています。今年は残念ながらコロナウイルス感染症の影響で中止になりましたが、来年以降はぜひ遊びに出かけてみてください。
便利なうえに程よい自然も感じられる、非常に住みやすい街です。一宮市での家づくりもアッシュホームにお任せください。
家づくりのQ&A【家づくりはじめの一歩】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は「今まで家づくりのことなんて考えたことがなかった」「何からはじめていいのかわからない」という方のために、家づくりを考えるべきタイミングや家づくりをする前に考えておいたほうがいいことをQ&A形式でご紹介します。
Q:家づくりのタイミングはいつがいい?
A:人によって違いますが、お子さまが生まれた、幼稚園や保育園に入園された、小学校に上がられたというタイミングの方が多いですね。
また、お子さまが大学に進学された、就職されたタイミングで老後のことを考えて住み替えられる方も少なくありません。
Q:家を建てるタイムリミットは?
A:特に上限はありませんが、住宅ローンは30~35年間で返済するので、完済年齢が遅くなってしまうと老後の生活が苦しくなりがちです。できれば早いうちに建てておいたほうが良いかと思います。
Q:まずは何をすべき?
A:ネットで情報収集をしてみましょう。いろんなハウスメーカーや工務店、ビルダーが見つかるかと思います。その中で、「ここ良さそうだな」と思ったら完成見学会などに参加して、どんな家が建てられるのか?どんな人が対応してくれるのか?を確認してみましょう。
Q:家を建てられるかどうか不安です。
A:どうしても住宅ローンの審査や返済など、不安はたくさんあるかと思います。アッシュホームでは、資金計画の面でもしっかりとサポートいたします!
大切なのは考えてみること、そして実際に行動してみることです。
まずはご自身の人生のなかで、住まいをどうしていくのかについて考えてみませんか?
二世帯住宅のメリット・デメリットとは?
こんにちは。アッシュホームです。
家づくりをするときにしばしばテーマとなるのが「二世帯住宅にするかどうか?」ということ。この機会に親御さんと同居するかどうかしっかり話し合っておきましょう。
二世帯住宅にはメリット・デメリットがありますので、それを踏まえて考えてみてください。
たとえば、親御さんと同居することで、お子さまの面倒を見てもらえる、家事を手伝ってもらえる、困ったときにいつでも相談できる、親御さんの様子をすぐに見ることができるというように、さまざまな利点があります。
相続税や不動産取得税の節税やローン控除が利用できる、融資条件が良くなるといった、経済面でのメリットも大きいです。
ただし、プライバシーが少なくなる、家でも気を遣う必要がある、親世帯と子世帯が揉めることがある(嫁姑問題)といったように、二世帯住宅ならではのデメリットも考えられます。
そこで、親世帯と子世帯が全く別の生活空間で過ごす「完全分離型二世帯住宅」であれば、こうしたストレスを軽減することができます。
たとえば、1階は親世帯、2階は子世帯というイメージです。ちなみに、アッシュホームの2.5階建てであれば物もたくさん収納できるし、足音なども気にならないので、二世帯住宅としてもおすすめです。
他にも、建物の半分を親世帯、もう半分に子世帯が住み、玄関も別々にするという方法もあります。
いずれにせよ、二世帯住宅を検討するなら家族みんなでしっかり話し合うことが大切です。当社でも、まずはご家族みなさんにご意見をお伺いします。特に義両親の前ではホンネが言えないものですので、ときには個別でお話もお伺いします。
喧嘩するくらい、ホンネで話し合っていただきたいです。先にとことん話し合っておけば、後でトラブルになるリスクも低くなります。
二世帯住宅についても、ご家族みなさんが笑顔で住めるようお手伝いさせていただきます。