ブログ
アッシュホームの施工エリア情報【江南市編】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は一宮展示場がある一宮市のお隣、江南市についてご紹介します。
愛知県北部に位置し、木曽川を挟んで岐阜県とも接しています。木曽川の南にあることから、「江南」という名前がつけられました。
市内には大手企業の工場や物流センターが建ち並び、工業地帯として栄えてきました。名鉄犬山線が走り、名古屋や岐阜へのアクセスも良好です。
江南市で有名なのが曼陀羅寺の藤。最長75mの藤棚に色とりどりの藤が咲き乱れ、4月下旬から5月上旬にかけて「江南藤まつり」も開催されます。ちなみに江南市のイメージキャラクターである「藤花ちゃん」は、この曼陀羅寺の藤がモチーフとなっています。
「フラワーパーク江南」ではチューリップやヒマワリ、コスモスなど、1年を通じて季節のお花が楽しめます。
フラワーパーク江南のすぐ近くにある「すいとぴあ江南」は、江南市のランドマーク的存在。濃尾平野を一望できる展望タワーをはじめ、宿泊施設やトレーニングルーム、大浴場などが入っていて、市民の憩いの場となっています。
交通の便も良く産業も発展している一方で、豊かな自然を感じられる穏やかな雰囲気の街。江南市での家づくりもアッシュホームにお任せください。
アッシュホームの施工事例【23帖+吹き抜けで開放感あふれるリビングの家】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は施工事例として一宮市にお住まいのYさまのお家をご紹介します。
外観は清潔感あふれる、まばゆいばかりの白。バルコニーのルーパーがアクセントとなっています。
玄関の隣には広々としたテラス。リビングと同じ高さになっているので、物の出し入れも非常に楽です。
こちらのお家の見どころは23帖という広々としたLDK。空間自体も非常に余裕があるのですが、吹き抜けにしてさらに開放感が感じられるようになっています。
2階のホールからはリビングを見下ろすことができ、家族のつながりが感じられます。南側の大きな窓からは自然光がたっぷりと差し込み、視覚的にも空間が広く・明るく感じられます。
ホールには室内干しのスペースも。天気が悪い日や花粉シーズンでも洗濯物が乾かせます。リビングや寝室などの居住空間が湿気る心配もありません。
家族みんなが使える、造作カウンターつきの多目的スペースも。リモートワークで集中する、落ち着いて読書をする、お子さまが勉強するなど、いろんなシーンに活用できます。
広くて余裕のある暮らしが実現すると同時に、家族とのつながりが感じられるお家になりました。
アッシュホームの注文住宅は一味違う?
こんにちは。アッシュホームです!
住宅会社が販売している家は、大きく「規格住宅」と「注文住宅」という2種類に分けられます。
規格住宅とは、予め間取りやデザインなどのプランが決まっている住宅です。効率よく家づくりができるため値段は比較的リーズナブルですが、注文住宅と比べると自由度が低くなってしまいます。
一方の注文住宅は、お客さまのご要望に合わせて、一から間取りやデザインを設計する住宅です。規格住宅よりも値段は高くなりますが、自分の好きな間取りやデザインの家を建てることができます。
このように、規格住宅と注文住宅にはそれぞれにメリットとデメリットがあります。
アッシュホームは注文住宅を手掛ける会社ですが、他社とは少し違います。間取りは自由設計でありながらも、ベースとなるパッケージが何パターンか用意されていて、お客さまのご希望に応じて仕様や設備などをカスタマイズして独自のプランを作っていくスタイルなので、自由な家づくりを適正価格で実現できます。
注文住宅と規格住宅の良いとこ取りをしている、新しい注文住宅のカタチと言えます。
「昔ながらの全てがフルオーダーである注文住宅は高いから手が出せない」「規格住宅は自分好みにできない」……そんな方は、ぜひアッシュホームにご相談ください。コストパフォーマンスが高い注文住宅を実現いたします!
アッシュホームのスタッフ紹介【尾張支店一宮チーム・亀井編】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は前回ご紹介した尾張支店一宮チームの営業担当、亀井 脩(かめい おさむ)をご紹介します!
Q:アッシュホームに入社したきっかけは?
A: 大学の商学部を卒業し、新卒でアッシュホームに入社しました。学生時代に本屋でアルバイトをしていたのですが、商品検索や販売時などお客さまと接する機会が限定的だったことに物足りなさを感じていました。
就職活動を通じて、より深く・長くお客さまと関わることができ、一生の買い物に携われるというこの仕事にあこがれて入社を決意しました。
Q:仕事をしているなかで、どんなところにやりがいを感じますか?
A: お客さまとお話をしていく中で真剣に、かつ楽しくお家づくりの話ができたとき、あるいはお客さまから不安や疑問をぶつけていただき、それを解決できたときにやりがいを感じます。
Q:仕事をする上で心がけていること・モットーを教えて下さい
A: 私は大学を卒業して入社したばかりですが、とにかく全力で行動してお客さまのご期待に応えられるよう心がけています。
Q:これまで施工した住宅で印象に残っているエピソードはありますか?
A: お客さまのお引渡し式に参加させていただいたことです。当たり前のことですが、同じお家は一つもありません。お家にはそれぞれのお客さまの想いが詰まっているんだなということを再認識し、感動いたしました。
Q:アッシュホームの良いところは何だと思いますか?
A: お客さまのお悩みに寄り添えるよう、チーム全体・会社全体でお家づくりをお手伝いできる点ですね。
Q:休日はどんなことをして過ごしていますか?
A: 友人と遊ぶことが多いです。土地の勉強がてらドライブに出かけることもありますね。あと、最近引越したばかりなので、家具やインテリアを探すことも趣味になっています。
Q:今後の夢や目標を教えて下さい。
A: より多くのお客さまと深く・長く関わり、後悔のない家づくりを実現していただくことです。そのためにも、日々勉強を続けていきます!
Q:最後に、お客さまへのメッセージをどうぞ!
A: 多くの方にとって家づくりははじめての経験。ですから、わからないことや疑問に思われたことは何でもお聞きください!チーム、そして会社全体で、お客さまのお家づくりをお手伝いさせていただきます。
お客さまと長く・深く関われるという家づくりの仕事の魅力に惹かれて入社した亀井が、お客さまに寄り添って理想の住まいを実現します!
アッシュホームにはこんなチームがあります!【尾張支店一宮チーム】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は一宮展示場がある尾張支店一宮チームについてご紹介します。
Q:一宮チームはどんなお仕事をしていますか?
A: 土地探しからライフシミュレーションを考慮した資金計画、プランのご提案、さらには建て替えまで、幅広く対応しています。
お客さまのことを第一に考え、営業・設計・建設・アシスタントというチーム全員でサポートさせていただきます。特に一宮チームにはリフォームの担当者も常駐しているので、お家を建てられた後のフォローなどもきめ細かくご対応いたします。
Q:一宮チームの雰囲気を教えて下さい
A: にぎやかで活気あふれる、居心地が良い展示場です。一人で仕事をするのではなく、チーム全体で協力しあってお客さまのお家を完成させることを意識し、些細なことでもお気軽にご相談いただけるような雰囲気作りに努めています。
チーム全体で家づくりを盛り上げていく。明るく和気あいあいとした展示場となっています!
Q:どんな性格の人が多いですか?
A: 各々違った性格・価値観をもったメンバーが集っています。真面目な人、明るい人、優しい人などさまざまですが、お互いの性格や価値観を尊重し補いあうことで、チーム一丸となって仕事をしています。
Q:「ここだけは他のチームに負けない!」と思うことはありますか?
A: 高いヒアリング力です。お客さまのご要望をお伺いし、土地探しもセットでプランをご提案します。
まずはお客さまの夢をお聞かせください。ざっくりとしたご要望でも構いません。それを私たちが具体的なカタチにします!
高いヒアリング力を活かして、土地探しの段階からお客さまに寄り添い、条件にあった土地とプランをセットでご提案する力は、他のどのチームにも負けません!
Q:一宮チームの今後の夢や目標を教えて下さい
A: 自社のミッションでもある「喜びの笑顔、涙が溢れる住まいづくりを追求します」を実現することを目標としています。チーム一丸となり、お客さまの記憶に一生残るような住まいづくりを全力でサポートします。
Q:お客さまとの印象に残ったエピソードを教えて下さい
A: お家が完成してお引渡しの際に行う引渡式でビデオを上映させていただくのですが、それをお客さまが観られて、涙を流して喜んでくださったことがとても印象に残っています。
「アッシュホームで建ててよかった!」「この人に任せてよかった!」と思ってくださることが何よりも嬉しく、やりがいにつながります。
今後もそう思っていただけるよう、お客さまに全力で寄り添い努力し続けていきます!
Q:最後にお客さまへのメッセージをどうぞ!
A: 家づくりは人生に一度といわれるお買い物。ぜひ一宮チームにお任せください!お客さまに全力で寄り添います。
まずはお気軽に一宮展示場に遊びに来てください!そして、お客さまの夢をお聞かせください。お会いできる日を楽しみにしています!
尾張支店一宮チームの所在地
愛知県一宮市赤見四丁目13-7
回答者
郷 優花(ごう ゆうか)

DSC_0210
高いヒアリング力と土地探しからアフターフォローまで、お客さまに寄り添った提案力が自慢です。
一宮での家づくりならアッシュホーム一宮支店にお任せください!
今年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。アッシュホームです!
2021年初投稿となります。今年もよろしくお願いいたします。
昨年は過去最高の成長を遂げたアッシュホーム。もちろん、私たちはそれで留まることはありません。2021年は昨年以上に飛躍の年にしたいと考えています。
これまでもお客さまに寄り添った家づくりをしてきたアッシュホーム。今年は今まで以上にお客さまに感動をご提供できるようレベルアップを目指してまいります。加えて、これまでアッシュホームでお家を建てていただいたお客さまとのご縁も大切にし、住まいに関するご相談をお聞きできるパートナーのような存在でありたいと考えております。
もちろん、引き続きブログ・Facebook・Instagram・YouTubeでの情報発信もどんどん行なっていきます。
まだまだ新型コロナウイルスで油断ができない状況が続いています。今年も社会を取り巻く環境や人々の価値観が目まぐるしく変わっていくかと思いますが、常に時代の流れに適応しながら新しいことにチャレンジし、皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます。
アッシュホームは今年も大きく成長していきますので、乞うご期待ください!
今年もありがとうございました!
こんにちは。アッシュホームです!
早いもので2020年も終わり。年内最後の投稿です。
今年はなんと言っても新型コロナウイルスに翻弄され、社会が大きく変わった一年でした。もちろん、私たちにとっても例外ではありません。
大切なお客さま、そして従業員の命を守るため、感染対策を講じてモデルホーム見学やイベントを実施しました。また、オンライン相談会やテレワークなど、ウィズコロナの新しい施策なども導入してきました。
コロナ禍の影響で景気が落ち込んでいる状況のなかでも、アッシュホームでは設計契約件数が過去最高記録を更新。一宮駅東モデルホーム、一宮展示場、東郷展示場がオープンし、前年比170%の成長を遂げました。これもひとえに皆さまのおかげです!
また、今年はより多くの方にアッシュホームのことを知っていただくために、ブログ・Facebook・Instagramを使って情報発信を強化してきました。インスタライブやYouTubeチャンネル『アッシュチャンネル』など、ライブ配信や動画にもチャレンジしてきました。
引き続き皆さまに楽しんでいただける・お役に立てるコンテンツを発信していきます。
来年も、もっともっとアッシュホームの良さを知っていただき、より多くの方の家づくりをお手伝いできればと考えています!
本年もありがとうございました!良いお年をお迎えください。
「ペットと楽しく暮らす家」春日井市にモデルホームがオープンします!
こんにちは。アッシュホームです!
2021年1月、春日井市に新しいアッシュホームのモデルホームがオープンします!
コンセプトは「ペットと楽しく暮らす家」。愛犬家住宅コーディネーターの資格を持つ春日井営業所所長の手島が設計しました!大収納つきの2階建てとなっています。
ワンちゃんネコちゃんが滑らないような床材を使用。LDKは広々としていて、元気いっぱい走り回ることができます。
1階部分の大収納スペースはペットスペースにしてみました。ご飯を食べる場所、くつろげる場所としてぴったりです。
大収納の上にはテレワークスペースを設けました。お仕事中でもペットの様子を見に行くことができます。
キッチンの隣には水飲みスペースを設置。ちょっと奥まっていて、落ち着いた隠れ家としても大活躍。
ロフトもつけました。もちろん、動物にやさしい仕様・素材で仕上げています。
さて、アッシュホームではこのモデルホームのオープンを記念して、10月31日までペットのフォトコンテストを募集していました。たくさんの方にご応募いただきありがとうございました。
ご応募いただいた写真はモデルホームに飾らせていただきます。特に素敵なお写真をお送りいただいた方には「ベストペット写真賞」としてペットグッズを進呈いたします。
本当にかわいいワンちゃん・ネコちゃんたちの写真がいっぱいあります。ぜひ、新しいモデルホームでご覧ください!
春日井のモデルホームは1月オープンです。皆さまのお越しをお待ちしています!
住宅会社の社員は、自分自身の家づくりでどこにこだわるのか?
こんにちは。アッシュホームです!
以前、アッシュホームの社員が建てた家を施工事例として紹介しました。今回はその社員が家づくりでこだわったことを聞いてみました。現役の住宅会社社員は自分の家を建てるときに、いったいどんなことにこだわるのでしょうか?それでは見ていきましょう。
Q:家づくりの際に希望したことは?
A:一番こだわったのはLDKの空間です。おしゃれにしながらも、空間のつながりが感じられるようなLDKにしたかったですね。
できるだけ光が取り入れられるように窓を大きくし、昼と夜で表情が変わる照明計画にも力を入れました。
あとは、極力家事の手間が少なくできる家事動線にもこだわりましたね。
Q:具体的に「ここはこだわった!」というポイントはありますか?
A:「家に帰るのが楽しくなる」住まいが自分の理想像としてありました。
道路からどう見えるかを計算して考えた外観、リビングのドアを空けた瞬間に広がる空間の印象など、「どう見えるか?」にこだわってデザインを考えました。フローリングについても見え方を考え抜いて選びましたね。
Q:素材にもこだわりがあるんですよね?
A:はい。外壁にはメンテナンス性を重視して高耐候性外壁(サイディング)を採用しました。窓が大きいので、寒さ・暑さ対策として高気密高断熱サッシも採用しています。
※スタッフより
今回社員がこだわったのは「家事動線」と「見え方」。少しでも移動が短くなり、同時に家事がこなせるようになれば、毎日のストレスが軽減できます。そして、帰ってくるのが楽しくなるようなデザイン・居心地の良さでより満足感がアップします。
アッシュホームでは社員全員が自分の家を建てる感覚で、お客さまが笑顔になる家づくりをお手伝いします。施工事例を見て「こんな家に住んでみたい!」と思われた方は、ぜひご相談ください。
アッシュホームの施工エリア情報【名古屋市中川区編】
こんにちは。アッシュホームです!
今回は中川展示場があり、代表の小澤の出生地でもある名古屋市中川区をご紹介します。
愛知県の県庁所在地である名古屋市の西側に位置する中川区は、閑静な住宅街が広がっているエリアです。
その歴史は大変古く、724年に荒子観音が創建され、平安時代になると庄内川流域に集落が形成されたそうです。
戦国時代には小牧・長久手の戦いの1つである蟹江城合戦の舞台にもなりました。
近代になると中川運河が掘られ、名古屋港から名古屋の中心街に船で荷物を運ぶ水上運輸が盛んとなり、名古屋市の発展に大きく貢献。「中川区」という名前もこの中川運河に由来します。
ちなみに、ささしまライブから金城ふ頭まで、この中川運河を水上バスで横断して名古屋の風景が楽しめる「名古屋クルーズ」が運行されています。
ご興味がありましたら、ぜひ利用してみてください。
JR、名鉄、近鉄、名古屋臨海高速鉄道、名古屋市営地下鉄、市バスが通り、名古屋駅へのアクセスも良好。
名古屋第二環状自動車道や東名阪自動車道、名古屋高速など道路網も整備されているので、車での移動もしやすく、非常に便利。
それでいて、昔ながらの住宅街で落ち着いた雰囲気があります。
そんな中川区での家づくりも、アッシュホームにお任せください。