スタッフブログ

【社長コラム】家づくり費用のリアル ~解体費用編~

こんにちは、アッシュホーム代表の小澤です!

建て替えを考えている方の中には「まずは今の家を壊すところから」というケースも多いはず。
実はこの解体費用、想像以上に幅があって予算計画の落とし穴になりやすいポイントなんです。

解体費用の目安

一般的な木造住宅(30坪前後)の場合、100万〜200万円程度がひとつの目安。
ただし、建物の構造や立地条件によって金額は大きく変動します。

  • 木造住宅:3〜5万円/坪
  • 鉄骨造 :5〜7万円/坪
  • RC(鉄筋コンクリート)造:7〜10万円/坪

たとえば同じ30坪でも木造なら120万円前後で済むところ、RC造だと300万円を超えるケースも。

費用に差が出るポイント

  1. 立地条件
    前面道路が狭く、重機が入れない場合は小型機械や人力作業になり、費用が跳ね上がります。
  2. 建物の付帯物
    ブロック塀、庭石、物置、井戸、浄化槽など。「解体費用に含まれてない!」というケースも多いので要注意。
  3. 廃材処分費
    アスベストが使われているかどうかで大きな差が出ます。調査と処分で+50〜100万円かかることも。
  4. 地域差
    都市部は処分場までの運搬距離や人件費が高く、地方より1〜2割高い傾向があります。

解体費用を抑える工夫

  • 残すもの(庭木・塀・設備)を事前に整理しておく
  • 解体業者を直接手配するか、工務店に一括依頼するかを比較する
  • 補助金制度(老朽危険住宅除却補助など)が使えるか役所に確認する

解体は壊して終わりじゃありません。
解体工事中は近隣への配慮や粉じん対策も欠かせないですし、処分の仕方によっては追加費用が発生することもあります。
だからこそ解体費用はざっくり100万〜300万円の幅を見ておくのが現実的。
ここを軽く見ていると、後で予算を圧迫する原因にもなり兼ねません。
建て替えを考える際は、ぜひ解体から始まる物語を頭において計画しておきましょう。


アッシュホームが気になった方は、まずはカタログ請求を。
ホームページから、たった数秒でカタログ請求完了!➡即、電子カタログが届きます
必要な情報をスマホひとつで簡単に手に入れられますので、ご興味のある方は是非お気軽に資料請求ください!

👉カタログ請求はこちらhttps://www.ash-home.com/news/7865/

👉施工事例はこちらhttps://www.ash-home.com/works/